かわせ歯科の院長・医師紹介|東村山のインプラント

東村山駅より徒歩10分

駐車場あり

ご予約・お問い合わせ 042-393-4470 24時間受付中 WEB予約

〒189-0003 東京都東村山市久米川町3-27-96

院長・医師紹介 STAFF

院長紹介

私たちにとって、食べることは、生きていくのに、なくてはならないものです。エネルギーを得たり、成長維持のための栄養補給が必要です。また人生の楽しみ、喜びでもあります。私たちの生活にとって大切な食べることが、奥歯が1本なくなっただけで、噛む能力がガクンと落ちることをご存じでしょうか。歯が1本調子悪くても、反対側で食べればいいと思ってるかたはたくさんいます。しかし、それは専門家から見ると、とても危険なことです。片方でばかりで食べていると、負担が偏り、歯の寿命を縮めます。そちら側も悪くなると、ほかの噛めるところを探して食べるようになり、負担はさらに偏り、全体の歯の寿命を縮めることになります。歯医者には、そういう未来のことが想像できるのですが、患者さまにはわからないと思います。失って、初めてそのありがたみを知ることになります。そのとき、どうしますか? 

失ってしまった歯や噛み合わせを回復するのに、いくつか方法があります。皆さまご存じなのは、ブリッジでしょうか。歯のないところの前後の歯に橋を架けるようにして、噛み合わせを回復させます。これは、しっかり固定されてるので、噛み心地は自分の歯とほぼ同じです。しかし、ブリッジは前後の歯を大きく削らないといけないため、今はあまり推奨されません。それに対して、入れ歯があります。入れ歯は前後の歯はほとんど削らずに済みます。これはいい点ですが、前後の歯に針金をかけて固定するので、見た目が悪く、食べ物もつきやすく、歯みがきを気を付けないとむし歯、歯周病の心配が出てきます。また歯はあまり削らないのですが、針金を掛けるので、力の負担はかかります。また、口の中での異物感は否めず、慣れるのに時間がかかります。噛む能力は、自分の歯の2分の1から3分の1と言われます。

現在では、自分の歯に負担をかけずに、長くもたせられる方法として、インプラントがファーストチョイスと言われる時代になりました。どれくらい長持ちするかというと、ブリッジは8年で50%、インプラントは10年で90%以上のデータが出ていて、インプラントの方が長くもちます。またインプラントの噛み応えは、ほぼ自分の歯と変わりありません。実際、患者さまの声を聞くと、自分の歯と同じように噛んで、食べてるとおっしゃられます。

よく噛んで食べることと、認知症の関連も言われます。奥歯なしでご飯を食べてると、脳の血流は悪く、奥歯を回復すると、脳の血流はよくなるそうです。歯がないのに、何でも食べてるとおっしゃる患者さまがいます。そういうかたの食生活を聞くと、何でも食べれてるのではなく、噛まずに食べれるものを丸飲みしています。これはよくありません。胃腸にも悪いし、脳の血流にも悪いし、窒息の危険はあるし、奥歯でかみしめて踏ん張れない生活はとても不安定です。また世界に誇れる日本の食を味わえないのは、とても残念なことです。
人生にとって大切な、全身の健康に直結している食べることを、皆さまに楽しんでもらいたい。そして皆さまに、ぜひとも健康寿命を伸ばしてもらいたい。そうした想いから、私は皆さまに、インプラントをお勧めします。

院長
川瀬 信行 Nobuyuki Kawase

略歴

  • 1990年
    北海道大学 卒業
  • 1990年
    東京医科歯科大学 第一口腔外科 入局
  • 1992年
    みどり小児歯科 勤務
  • 1995年
    かわせ歯科医院 開業

資格

  • 臨床研修指導歯科医

所属学会

  • 日本顎関節学会
  • 日本老年歯科医学会

サーティフィケート(証明書・免許)

歯科医師紹介

患者さまとのコミュニケーションを大切にし、わかりやすい説明と情報提供を行うことを心がけています。患者さまお一人おひとりにとって適切な治療法を一緒に考え、安心して治療に臨んでいただけるよう努めてまいります。皆さまのお口の健康をサポートさせていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

歯科医師青島 一央Kazuhisa Aoshima

略歴

  • 朝日大学歯学部歯学科 卒業
  • 沖縄県医療法人 勤務
  • かわせ歯科医院 勤務

資格・所属学会

  • インビザライン認定医
  • 臨床歯科麻酔管理指導医
  • ドライマウス認定医
  • 日本スウェーデン歯科学会スウェデンティスト認定医
  • カリエスプロ・ペリオプロ・ソルベプロ認定医
  • 口腔感染予防外来認定医
  • 日本顎咬合学会
  • 日本老年歯科学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • ドライマウス研究会

かわせ歯科医院に勤務し色々な分野を学びつつ、患者さまに合わせた適切な治療を心がけています。また、患者さまのお悩みをじっくりと聞き寄り添えるような歯科医師を目指しています。少しでも患者さまのお役にたてるように努めていきます。

歯科医師村林 大Dai Murabayashi

略歴

  • 日本歯科大学生命歯学部卒業 歯科医師免許 取得
  • 日本歯科大学生命歯学部発生再生医科学講座大学院卒業 学位取得
  • 一般開業医 勤務
  • かわせ歯科医院 勤務

こんにちは。歯科医師の武井です。
明るく元気な笑顔をモットーに日々の診療をさせていただいています。患者さまと共に同じ目線に立ちながら寄り添い、丁寧で不快なく、一人ひとりに適切な治療を提供できるように常に心がけて日々精進していきたいと思います。
また、皆さまのお口の健康に貢献できるように努力してまいります。

歯科医師武井 美沙妃Misaki Takei

略歴

  • 2017年
    朝日大学歯学部卒業
  • 2020年
    かわせ歯科医院 勤務