他院で断られてしまったかたへ

セカンドオピニオンのご相談も
承っています
インプラント治療をご希望の場合でも、顎の骨の状態・失った歯の本数・全身疾患の有無などによって治療を断られてしまう場合があります。しかし当院では、豊富な経験と実績を有する歯科医師が治療にあたり、幅広い症例に対応できる治療体制を整えております。他院でインプラント治療を断られたかたや、セカンドオピニオン先をお探しのかたも、お気軽にご相談ください。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 顎の骨が薄いと言われた
- 高血圧や糖尿病である
- 顎の骨量が少ないと言われた
- 持病がある
- 複数本歯を失っている
- 持病で治療できないと言われた
- 残存している歯が少ない
- 治療できるか相談したい
顎の骨が少ない・薄い場合

顎の骨を補う治療に対応しています
インプラントを検討される患者さまの中には、歯周病で歯を失ったかたや骨粗しょう症のかたも多く、顎の骨を補う治療(骨造成)が必要となるケースが少なくありません。当院では、骨の状態に合わせた骨造成治療を行い、インプラント治療が可能な状態へと整えていきます。先端設備を用いて骨の状態を的確に把握し、一人ひとりに合わせた治療をご提案いたします。
治療内容

GBR
骨を補いたい部分をメンブレンと呼ばれる人工膜で覆い、その上から歯ぐきを被せて、骨の再生を促す治療です。骨からインプラント体が露出する場合に用いられます。約4~6ヵ月ほどで骨が再生されるため、骨量が十分に確保できたらメンブレンを除去し、歯ぐきを縫合します。
POINT
- インプラント体を埋め込む手術と同時に行うことができます
- 体内で自然吸収されるメンブレンもあり、身体に負担をかけず治療できます
- 骨を増やす材料(骨補填材)の使用で痩せた骨が回復するケースもあります

ソケットリフト
頬の内部にある空洞(上顎洞)の底部分の厚みが不足していると、インプラント体を支えることができないため、骨補填材を入れて骨の厚みを確保する治療です。上顎の奥歯部分の骨が足りない場合に用いられます。骨補填材を入れ込むことで、数ヵ月かけて骨が再生され、インプラントと骨がしっかりと結合していきます。
POINT
- 1箇所だけ、ピンポイントで骨造成を行いたい場合に行います
- ソケットリフトにより3〜5mm程度の骨造成効果が期待できます
- 極度の骨量不足の場合に用いられます

ソケットプリザベーション
抜歯の際に、骨補填材などを抜歯部位に埋め込み、骨造成を促す治療です。抜歯により周囲の骨が吸収されたり、痩せたりするのを防ぐ効果が期待できます。ソケットプリザベーションで顎の骨量を維持できれば、侵襲性の高い骨造成治療を行わずに済み、患者さまの負担軽減につながります。
POINT
- 抜歯後の骨吸収や骨量低下を防ぐことができます
- インプラント埋入手術の際に、侵襲性の高い骨造成術を行わずに済みます
- 抜歯時の骨や周囲組織の状況により、対応できない場合もあります

骨補填材
骨補填材とは、骨の量や厚みを補うために使用する医療用材料です。当院では骨の再生を促し、骨の吸収を抑制するポリリン酸を含む骨補填材を使用しています。単に厚みを補うだけでなく、体の内側から骨の再生を促し、インプラント治療が実現できる状態へと整えます。
POINT
- 骨補填材は医療用として幅広く使用されている安全性に配慮したものです
- 当院ではポリリン酸を含む骨補填材を使用しています
- 骨の再生を体内から促し、安全にインプラント治療が行えるように整えます
複数本の歯を失ってしまった場合

歯を複数本失った場合の治療を
ご提案します
歯を複数本失った場合、1本ずつインプラントを埋入する治療は身体に負担がかかりやすく、費用も高額で現実的とはいえません。当院では、歯を複数本失ったかたに対応したインプラント治療をご提案しております。費用をできるだけ抑え、安心して治療に臨めるようにサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。
治療内容

オールオン4・6
(DIOnavi. Full Arch)
上顎または下顎に4本または6本のインプラント体を埋入し、その上から人工歯を装着する治療です。上顎または下顎の歯をほとんど失ったケースで用いられます。インプラント体の使用本数を抑えることができるため、費用負担や身体への負荷を減らせます。インプラント体と人工歯が固定されるため、通常人工歯の取り外しはできません。
POINT
- 上顎または下顎の歯をほとんど失った場合に用いられます
- 治療費用や身体への負担を抑えられます
- 治療適応については歯科医師の診察や精密検査が必要です

インプラントオーバーデンチャー
顎の骨にインプラント体を埋入し、その上から義歯を装着する治療です。インプラント体と人工歯を固定しないため、入れ歯のように取り外してお手入れできます。また、入れ歯だけの状態よりも安定性が高く、快適な噛み心地を実感できます。硬い物も安心して噛むことができます。
POINT
- 上顎または下顎の歯をほとんど失った場合に用いられます
- 取り外してお手入れすることができ、安定しています
- 治療適応については歯科医師の診察や精密検査が必要です
全身疾患をお持ちの場合

全身の健康も考慮しながら治療します
当院では、全身の健康を考慮したインプラント治療を行っています。高血圧や糖尿病などの全身疾患を踏まえて治療しないと、インプラント治療による効果が十分に得られなくなってしまいます。かかりつけ医の先生の診断をもとに、インプラント治療が可能か精査した上で、安全に配慮した治療を行います。快適な口腔環境と全身的な健康を手に入れるために、私たちと一緒に治療していきましょう。
インプラント治療に関わりの深い
全身疾患
インプラント治療は18歳以上であれば、性別や年齢関係なく誰でも受けられる治療です。しかし、慢性消耗性疾患や重度の全身疾患がある場合は、免疫力低下による歯周病リスクや、骨とインプラントの結合不全などのトラブルが起きる可能性があり、慎重な対応が求められます。また、過去に脳梗塞を発症した場合や、抗凝固薬(血がサラサラになる薬)を服用している場合は出血が止まらなくなるリスクがあるため、持病をお持ちのかたは申告忘れのないようにご相談ください。

費用
料金表
GBR | 55,000円 |
---|---|
ソケットリフト | 55,000円 |
ソケットプリザベーション | 55,000円 |
骨補填材 | 55,000円 |
オールオン4 | 2,750,000円 |
オールオン6 | 2,750,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 880,000~1,584,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
料金表
当院では、
下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い

クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子さま(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質などを使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。